top of page
ゆめしずく
Blog
検索
認知症サポーター養成講座
ガーデンゆめしずくでは、今年もサポーター養成講座を開きました。 南部福田地区包括支援センターの方に来ていただき、地域の方14名参加で行いました。 当事者や家族の方にも来ていただき、理解を深めてもらうことが目的なのですが、近所の方たちは参加が増えません。今年で4回目です、毎年...
晴れ子
2019年10月18日
閲覧数:6回
0件のコメント
台風15号・19号
今年はえらく大きな台風が直撃して、千葉県でも多くの方が被災されました。いまだ電気が来ない地域もあり、ライフラインの復旧にこんなにかかるとは思ってもいませんでした。被災された皆様の一日も早い復旧をお祈りいたします。 ゆめしずく竹の里では、樹が折れる、竹が折れ曲がるなどの被害が...
晴れ子
2019年10月15日
閲覧数:5回
0件のコメント


七夕飾りが始まりましたよ
野田は旧暦の8月が七夕さんです。市内のおみこしや竹飾りもあちこちに飾られています。 竹の里でも、今年はまた繊細なつくりものが・・・
晴れ子
2019年8月6日
閲覧数:7回
0件のコメント


明後日は流しそうめん
ガーデンゆめしずくではどなたでも参加できる催しを月1回開催しています。 8月は8日の10時から12時。ゆめしずく竹の里のお庭で行います。 今、職員が切り出してきた竹をそうめんを流す樋に加工をしている最中です。 当日11時からは福祉用具のダスキンさんのご協力で、「体組成計」と...
晴れ子
2019年8月6日
閲覧数:4回
0件のコメント


好例の竹羊羹
切った竹の口を滑らかにやすりをかけているところ 手作りおやつは道具つくりから始めます。 羊羹液を煮溶かして、竹筒に入れる、冷やす。みんなでワイワイ言いながらつくるから楽しい わぁ。出てきた。と感激して泣いちゃう方も。 一日目は小豆の水ようかん。2日目は抹茶味羊羹にしてみました。
晴れ子
2019年7月17日
閲覧数:9回
0件のコメント


お誕生日ケーキで、おめでとう
6月生まれの利用者さんはラッキー。竹の里の庭のイチゴ収穫が最後のチャンスでした。 ふんだんに乗っけて、味わえる。 手作り
晴れ子
2019年6月6日
閲覧数:5回
0件のコメント


ピザ作り,焼き立てを
ガーデンゆめしずくでピザを焼く日です。生地を延ばして具材をのせる、 「ずっと、やってみたかったの、初めてだわ」と利用者のTさん。 「好きなものだけのせてもいい?」と野菜無しの肉系だけのピザを作ったAさん。 ズッキーニやナス・ピーマンもあるんだけど・・・・...
晴れ子
2019年6月5日
閲覧数:4回
0件のコメント


暑くても、笑っちゃう
スタッフと大衆演劇のような即興芝居を楽しむ利用者さん、この後みんな引っ張り出されて?踊っていましたね。 今年も朝顔を育てましょ。
晴れ子
2019年5月31日
閲覧数:5回
0件のコメント


今、けむりの木が花咲き始めました
最初は赤委無数のつぼみが策と真っ白になって煙みたいに見えるんです。 現在はこんな感じ。 門の外のお庭はワイルドフラワーが昨年のこぼれ種から発芽して、こんな感じに。
晴れ子
2019年5月24日
閲覧数:12回
0件のコメント


竹の里の畑
4月に植えた落花生がカラスにほじくられることもなくちゃんと発芽し、ここまで大きくなりました。 そして、ボランティアで花と畑をしてくださっている方が、植えたズッキーニも葉を茂らせ、花もついています。楽しみです。裏の畑に葉サツマイモとカボチャなども植えています。
晴れ子
2019年5月24日
閲覧数:8回
0件のコメント


次の季節の準備
緑が目に鮮やかな5月、気温はなんと真夏日の27度。あつーい! これから朝顔の種を蒔くための土を耕しておきました。 池のメダカも随分と増えて太っています。 雑草との格闘の日々。日陰を狙って草取りをしましょ。 今日は利用者がチューリップの球根を掘り起こしてくれました。
晴れ子
2019年5月24日
閲覧数:10回
0件のコメント


地震よ!!
春の防災訓練、今日は地震です。 何度も改善点を改善し、いかに安全に素早く避難できるかと、毎年春と秋に行っています。 揺れが収まったらテーブルの下から出て防災頭巾をかぶり、外に出ましょう! 靴は部屋の中で椅子に座って履いてください。...
晴れ子
2019年3月15日
閲覧数:7回
0件のコメント


黙々とお好きな工作を
それぞれに取組んでいる工作や手芸が違い、自分のペースで着々と完成に向けて作っていらっしゃいます。 左の写真は、紙をストロー状に巻いたものを箱の形に張り付け、今はニスを塗っているところです。 右の写真は暖簾を紙巻とビーズをテグスに通して何本も作っている最中。根気よく8か月も続...
晴れ子
2019年3月13日
閲覧数:4回
0件のコメント


ひな祭りは梅見学
午前中に清水公園の梅の花を見に行きました。紅梅・白梅といろいろな種類の梅が見ることができます。 午後のお茶は、たけのこ庵でお雛様のお節句です。 この立派なお雛様も2月に女性陣で飾りました。毎年どこにどのお雛様を座らせるか、手に持つものはこれでいいの?と賑やかにおしゃべりしな...
晴れ子
2019年3月1日
閲覧数:6回
0件のコメント


琴の音をまぢかに聴いて
歌も踊りも大好き、今日はお琴とアコーディオンのボランティアさんが、デイサービスに来て演奏してくれました。まじかで聴く琴の音、いいですね~ こちらはスタッフの歌に合わせて日舞でしょうか?腰つきがプロっぽいですね。すぐに乗って楽しんでいる様子は、周りの人もニコニコにしてくれます。
晴れ子
2019年2月18日
閲覧数:3回
0件のコメント


かわいい鬼に福はうち
すてきな鬼!! 利用者さんが鬼役を買って出て下さり、豆まきが楽しかった。大笑いしながらあられを食べました。折り紙で折った小さな器にSさんが皆の分をあられを入れて、準備していました。
晴れ子
2019年2月1日
閲覧数:8回
0件のコメント


櫻木神社に初詣
まだ寒いけれど、みなさん出かけるのは大好きです。 地元の神社に毎年参拝し、今年1年の無病息災をお祈りしました。 ご家族が入院しているので、「お参りして神様にお願いできて良かった。」との声も。 昔の櫻木神社を知っている方は「随分変わったなー」と懐かしく見ていらっしゃいました。
晴れ子
2019年1月25日
閲覧数:6回
0件のコメント


初釜 年の初めの改まった気持ちで
お菓子とお抹茶を頂く皆さん、とっても緊張して静かです。何日間か行いました。 「思ったより苦くないな」「おいしい」と口々に感想をおっしゃっていました。 たまにはこういうのもいいね。 毎年好例で行っている初釜また、来年も。
晴れ子
2019年1月10日
閲覧数:4回
0件のコメント


正月過ぎてもう七草
年末から、正月にかけて、皆さま美味しいものを頂きましたか? 今日はデイサービスでも七草かゆを頂いています。 庭の畑でとれた大根・かぶ・ほうれん草など青みの物をかゆにしたてます。ふっくらや柔らかい味。 今年の干支のウリ坊、利用者さんが作りました。
晴れ子
2019年1月7日
閲覧数:8回
0件のコメント


クリスマスには素敵なサンタさんが・・・
お持ち帰りのお菓子の入った子袋をサンタさんが配ってくれました。お昼はバイキングでそれぞれ、料理をお皿に取り分けていただきました。 お正月の飾りをみんなでつくりましょ。家に持って帰って飾ってね。 器は皆さんが広告紙を棒のように丸めて、牛乳パックの土台に張り付けたものです。ニス...
晴れ子
2018年12月24日
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page