top of page
ゆめしずく
Blog
検索
新型コロナウィルスの感染予防と運動
4/7から外出自粛によって、自宅で過ごす方が多いと思います。 家に居るとつい、座っている時間や寝ている時間が増えてしまい、 それは体の骨を骨粗鬆しょぅにしかねません。足腰も弱ってしまい、いつものように歩くだけで疲れてしまった、なんて思い当たる方はいませんか?...
晴れ子
2020年4月27日
介護職員処遇改善
デイサービスゆめしずく竹の里では、以前から処遇改善加算はⅠを認められていますが、2020年5月から、特定処遇改善加算Ⅰも頂けることになりました。 利用されているサービスの総単位数の1.2%にあたるもので、1割負担の方は月に22円程度~利用回数によって金額は変わります。...
晴れ子
2020年4月27日


咲いた,咲いたチューリップの花が
デイサービスの皆んなで、チューリップの球根を一月に植えました。今日は色とりどりのチューリップの花が咲きそろいました。ちょうど日和も良いし、チューリップを愛でながら竹の里の庭園で昼食をとることになりました。最高ですね。 新型コロナウイルスなんかに負けませんよね。...
wanwan
2020年4月7日


スポーツ公園で花見
今日はデイサービス近くの利根川河川敷のスポーツ公園に花見に行きました。 スポーツ公園はデイサービスの散歩コースにもなっています。 桜で有名な清水公園の景色とは別な桜の景色を味合うことができました。 想像してみてください。緑の利根川土手にピンクの桜と青い空が観る人の...
wanwan
2020年4月3日


早い春、3月に桜満開
恒例清水公園の桜鑑賞会、今年は3月23日から行いました。いつもより随分早い桜の開花に驚きながらも桜、桜、桜を満喫しました。鑑賞会はタイミングが大事です。時期を逸すると、香りや花の色、風情が無くなります。情報を集めてベストの日に合わせる苦労があります。今回は暖かい日和に満開の...
wanwan
2020年3月30日


早!もうタケノコが獲れた?
毎年少しづつタケノコの収穫が早まっています。そして今日、竹の里の竹林から初収穫がありました。美味そう!そしてデイサービスの食卓に早速タケノコ料理がのります。皆さんの歓声が上がるのが目に浮かびます。
wanwan
2020年3月20日


デイサービスでマスク作り
新型コロナウイルスの不安が続く中、マスク不足が報道されています。デイサービスではハンカチやガーゼを利用してマスクづくりをしています。早く新型コロナウイルスが終息する事を願って、ひと針ひと針祈りを込めて針を進めています。
wanwan
2020年3月20日


避難訓練 繰り返すほどに
毎年2回利用者・スタッフ全員で避難訓練を行っています、今年は地震に備えての訓練、「地震だー」の声で、それぞれの役割を素早くこなします。 避難経路の出口窓を開ける人、カーテンを閉めてガラスの飛散防止を行う人、利用者の靴を配ってたたみの上で履いてもらう人、防災頭巾を皆にかぶって...
晴れ子
2020年3月17日


令和2年3月14日からブログを新しくしました。
これまでカエルの日記というページで、デイサービスゆめしずく竹の里の様子を皆さんに紹介してきましたが、編集者も新たに加わり、装いを新たにいたしました。 こまめに更新していきたいと思いますので、お楽しみに!
晴れ子
2020年3月11日


普段の食事
ゆめしずく竹の里では、いつでも、季節の食材を使って、自然食を提供しています。 お米は柏産のコシヒカリ100%。農家で作った野菜をいただくことも多く、新鮮な野菜はその日に使うようにしているので、その日にメニューが急遽変わることもあります。...
晴れ子
2020年1月14日


初釜にハレの心もち
職員にご指名されて、男性4名がお点前を披露してくれました。「初めてだよ」と話していた方も、やってみると「簡単だったよ」とおっしゃっていました。いつもはお茶を飲むほうに回っていたけれど、「たてたお茶がおいしい~」と言われて、にっこりとされていました。...
晴れ子
2020年1月13日


手作りの正月飾りで、新年を迎え
毎年、施設の草花と、手作りのもので飾りを生けています、自宅の玄関に飾っていただくように各自持って帰ります。 中には玄関に昨年のものと一緒に並んでいるお宅もありました。
晴れ子
2019年12月24日


デイサービスはクリスマスの雰囲気に
部屋のあちこちに赤と緑のクリスマスカラーが、飾られています。 12/25(水)のお昼はバイキングランチ
晴れ子
2019年12月12日


暮れも楽しく ♪ ♬♬
ボランティアのアンジュの会の皆さんが、演奏会を開いてくれました。皆さん歌が大好き。
晴れ子
2019年12月9日


ガーデンゆめしずくに
生涯学習大学の受講生の皆さんが、ガーデンゆめしずくに参加され、「介護の現場」ゆめしずくのデイサービスを通して、介護保険や高齢者の問題などについて理解を深めました。 活発に質問され、当事者の話にも頷きながら聞いていました。...
晴れ子
2019年12月9日


来年の干支は?
お裁縫の好きな方たちは、今ネズミちゃん作りや「癒し猫」の縫い物を始めている方が 何人か。誰かが作っていると、やってみたくなるようで、1匹1匹と増えています。
晴れ子
2019年11月28日


野田市のコウノトリに会いに
野田市の清掃往生の近くに「コウノトリ」飼育所があります。みんなで見学に行きました。 今は親子の鳥がいます。ひなは大きくなって巣立っていったそうです。 見学に来て、飼育員の方から説明をお聞きし、よくわかったと話してくれました。
晴れ子
2019年11月21日


秋のピッザと焼き芋
11月に入ってから、利用者の皆さんに畑でサツマイモ堀をしてもらいました。 洗った芋を天日に干して、甘みが増して来たらさあ、いよいよ焼き芋です。 手つくりのピザ釜で、薪を燃して、芋を焼きますと、自然の甘みと遠赤外線のほっくりとした美味しさが、たまりません。...
晴れ子
2019年11月21日


傘アート展、市内のデイサービス合同で
野田市介護事業者協議会の、デイサービスに呼びかけ、傘に絵や飾りをつけて、独創的な作品を作ってくださいとお願いしました。8か所のデイサービスが参加してくれ、各事業所内に10月中展示し、10/29・30は木野崎のスポーツ公園に4事業所からの作品を展示しました。...
晴れ子
2019年11月21日


野田市文化祭に、利用者作品を出展
11/2から4日まで、野田市役所の8階で作品展が開催されました。書道やアートフラワー、絵画などのサークルに混ざって、デイサービスゆめしずく竹の里でも展示しました。 春からコツコツと作り上げた作品です。パッチワークの手提げ、編み物、つまみ細工のブローチなどは女性の手先の器用さ...
晴れ子
2019年11月21日
bottom of page