top of page
ゆめしずく
Blog
検索


干し柿うまくできた
利用者さんと一緒に渋柿400個くらい皮むきしました。室内の干場を作って、針金に通した柿を扇風機の風を当て通しに当てて。 昨年は外に干してかびてしまったのもあり、何年間かの経験が宝になりました。今年は一つも失敗は無く、甘くて透きとおった美味しいアンポ柿みたいなのが出来ました。...
晴れ子
2018年11月26日


芋掘り
天気の頃合いを見て、皆さんに芋掘りをしていただきました。紅はるかと紅あずま、紫芋もあり、疲れないように二畝程度ずつ、掘り起こし、 土を洗って日に当てます。今日のお昼に天ぷらで味見。これからおやつや昼のメニューに沢山登場します。 #手作りおやつ
晴れ子
2018年10月9日


かき氷で涼~~い
井戸水を凍らせて削ったかき氷はきめ細かく、雪のよう。 「どのシロップにしますか? ・紫蘇ジュース ・カルピス ・カルピス巨峰 ・小豆もあります。 紫蘇ジュースは手作りで、掛けてもさっぱりとしているから好評。 下の写真は前日のフラッペはマンゴープリンと黒豆。...
晴れ子
2018年8月17日
オレンジカフェ・ガーデンゆめしずく
次回のオレンジカフェは8/17(木)10:00から12:00です。 かき氷を作って食べましょう。昔ながらのかき氷屋さんで、手で回して氷をかきます。 認知症の方へのサポートに関心のある方、ご家族、近隣の方、どなたでも参加可。...
晴れ子
2017年8月11日


お誕生日おめでとう
ピッタリ今日がお誕生日の常延さん。(左) 5月10日にお誕生会だったヒロ子さん。(右) 6月1日の誕生日会ではマツエさん・きぬ代さんのお祝いをしました。 竹の里のお庭で取れたイチゴを使ってのバースデイ・ケーキです。無農薬、自然の太陽を浴びて、甘ーく、すっぱみもある、おいしい...
晴れ子
2017年6月2日


5月の節句に昔を思い出して
五月人形を飾って、兜も自分で折りました。 昔はかぶってチャンバラごっこみたいに やったよなぁ。 柏餅も自分ちで作ったんだよ。 そうそう、ヨモギを取りに行って、ヨモギ持ち作ったな。 皆さん、昔の自分が子供のころを思い出し、いろんな話をしてくださいました。たけのこ庵に集うと、膝...
晴れ子
2017年5月5日


型でつくるホットケーキ
手作りおやつは今週はホットケーキ。シリコン製の型に生地を流し込み、好きなトッピングをすると、かわいいハートや坊やの形になりました。 「そろそろひっくり返すか」 上手くできてる!レーズンを乗せてみよ。いいわね。とお喋りが弾む。膨れてきたわ。 裏も焼けたら、肩を外すのね。...
晴れ子
2016年12月13日


干し柿つくりたーい
去年は、すごく美味しく干し柿が出来たので、今年も柿の木を見ると、「あれ、渋柿かな?」「欲しいな」と物色して歩いています。 利用者のIさんの庭の柿をいただいたので、みんなで、剥いて干し柿を作りました。 むき方のコツもまず、ヘタの周りをくるっと剥いてから、とがった先の方から、ヘ...
晴れ子
2016年10月13日


手作りおやつ 白玉あんみつ
「粉の割合はどれくらい?」と、利用者に聞くと「みず入れてみて少なきゃ足せばいいのよ」「なるほど」上新粉と白玉粉と水、適当に入れてコネコネ。耳たぶくらいがいいのよね。そうそう。などおしゃべりしながらどんどん進みます。「お湯沸いたよー。」「じゃあ、一口くらいに丸めて、ぺたんとつ...
晴れ子
2016年9月22日


かき氷も手つくりよ
まず、シロップ作りから始めります。紫蘇の葉を枝から取って、紫蘇ジュースを作ります。 昔ながらのかき氷機、色もリニューアルしました。 次に好みのシロップを自分でかけま~す。 ほーら、おいしそうでしょ #手作りおやつ
晴れ子
2016年8月16日


竹筒羊羹の手作りおやつ
午前中に水羊羹を鍋で煮て、竹筒に流し込み、冷蔵庫で冷やしました。 筒のそこにある竹ひごの栓を抜いて、とんとんとするとほーら・・・ ツルリンと冷たーい水羊羹が出てきました。みんな、上手にできたね。 #手作りおやつ
晴れ子
2016年7月13日
bottom of page