晴れ子2019年3月13日黙々とお好きな工作をそれぞれに取組んでいる工作や手芸が違い、自分のペースで着々と完成に向けて作っていらっしゃいます。 左の写真は、紙をストロー状に巻いたものを箱の形に張り付け、今はニスを塗っているところです。 右の写真は暖簾を紙巻とビーズをテグスに通して何本も作っている最中。根気よく8か月も続...
晴れ子2019年3月1日ひな祭りは梅見学午前中に清水公園の梅の花を見に行きました。紅梅・白梅といろいろな種類の梅が見ることができます。 午後のお茶は、たけのこ庵でお雛様のお節句です。 この立派なお雛様も2月に女性陣で飾りました。毎年どこにどのお雛様を座らせるか、手に持つものはこれでいいの?と賑やかにおしゃべりしな...
晴れ子2019年2月18日琴の音をまぢかに聴いて歌も踊りも大好き、今日はお琴とアコーディオンのボランティアさんが、デイサービスに来て演奏してくれました。まじかで聴く琴の音、いいですね~ こちらはスタッフの歌に合わせて日舞でしょうか?腰つきがプロっぽいですね。すぐに乗って楽しんでいる様子は、周りの人もニコニコにしてくれます。
晴れ子2019年2月1日かわいい鬼に福はうちすてきな鬼!! 利用者さんが鬼役を買って出て下さり、豆まきが楽しかった。大笑いしながらあられを食べました。折り紙で折った小さな器にSさんが皆の分をあられを入れて、準備していました。
晴れ子2019年1月25日櫻木神社に初詣まだ寒いけれど、みなさん出かけるのは大好きです。 地元の神社に毎年参拝し、今年1年の無病息災をお祈りしました。 ご家族が入院しているので、「お参りして神様にお願いできて良かった。」との声も。 昔の櫻木神社を知っている方は「随分変わったなー」と懐かしく見ていらっしゃいました。
晴れ子2019年1月10日初釜 年の初めの改まった気持ちでお菓子とお抹茶を頂く皆さん、とっても緊張して静かです。何日間か行いました。 「思ったより苦くないな」「おいしい」と口々に感想をおっしゃっていました。 たまにはこういうのもいいね。 毎年好例で行っている初釜また、来年も。
晴れ子2019年1月7日正月過ぎてもう七草年末から、正月にかけて、皆さま美味しいものを頂きましたか? 今日はデイサービスでも七草かゆを頂いています。 庭の畑でとれた大根・かぶ・ほうれん草など青みの物をかゆにしたてます。ふっくらや柔らかい味。 今年の干支のウリ坊、利用者さんが作りました。
晴れ子2018年12月24日クリスマスには素敵なサンタさんが・・・お持ち帰りのお菓子の入った子袋をサンタさんが配ってくれました。お昼はバイキングでそれぞれ、料理をお皿に取り分けていただきました。 お正月の飾りをみんなでつくりましょ。家に持って帰って飾ってね。 器は皆さんが広告紙を棒のように丸めて、牛乳パックの土台に張り付けたものです。ニス...
晴れ子2018年12月5日大工プロジェクト10月から話し合いがはじまり、今日で4回目。ベンチ第1号が完成しました。 飯田さんのお父様がここに座って、近所の人と会話を楽しむことを夢見て作りました。 素人の皆さんですが素晴らしい出来栄え。
晴れ子2018年12月5日12月でも暖かい日昨日は気温24度と夏みたい。12月に入ったので、クリスマスの飾りをと思っているのだけれど、なんだか暖かすぎて、変な感じ。 敷地内の松ぼっくりを使ってリースを作りました。 裏門から見ると、ハゼノキの紅葉が燃えるよう。 池の周りもどうだんつつじが紅葉して、綺麗です。↓...
晴れ子2018年11月30日柚子の季節この時期になると、ゆず茶作りが始まります。そしてずいき作りも。 ゆず茶は柚子を刻んで砂糖と一緒に炊飯器で保温しておくだけ。お湯に溶いて飲むと体がポカポカ温まります。風邪もひかなくなるんです。 八つ頭の茎をもらってきて、皮を剥きます。ゴム手袋をしてやらないと指が黒くなります。...
晴れ子2018年11月29日モンゴルの馬頭琴奏者アマルトブシンさん今年も、モンゴルからやってきてくれました。 福田小学校の児童の前で昼に演奏し、午後は竹の里でも演奏してくださいました。小学校では今年は4年目、また来てねーの声が体育館に響いていました。 竹の里では、うっとり目をつぶって酔いしれている利用者が多かったのが印象です。 #アマルトヴシン
晴れ子2018年11月26日干し柿うまくできた利用者さんと一緒に渋柿400個くらい皮むきしました。室内の干場を作って、針金に通した柿を扇風機の風を当て通しに当てて。 昨年は外に干してかびてしまったのもあり、何年間かの経験が宝になりました。今年は一つも失敗は無く、甘くて透きとおった美味しいアンポ柿みたいなのが出来ました。...
晴れ子2018年11月23日認知症カフェ11/23「ピザと芋煮で感謝祭」近所にお住いの中学生・小学生も参加してくれて、菊芋を掘ったり、ピザを作ったり、一緒に楽しみました。 ←オレンジカフェの運営・企画を担当している久保、お天気で良かった~ 利用者も散歩から帰ってきて、アツアツ出来立てのピザを味見。美味しいなあ。...
晴れ子2018年11月8日チュウリップを植えました。先週から土作りをしていたプランターに、土を入れ、今日はチュウリップの球根植です。 春にきれいに咲くのが楽しみで、毎年みんなで植えています。柵人の球根は小さくなっていますが、他のガーデンに植えて楽しみます。
晴れ子2018年11月6日味噌ピー作り10月に畑でほりあげた落花生を,殻から出す作業の後は、ホットプレート出カリッとするまで煎ってもらいました。 これを、みそと砂糖で絡めて、今日のおやつになりました。 香ばしくて美味しい! 硬い殻を開けるのは、ずいぶんと大変そうですが、リハビリ訓練にもなり、みなさん楽しそうにさ...
晴れ子2018年11月2日野田市の文化祭に参加11/2~4(金・土・日)と野田市役所8階に飾られました。 手芸や塗り絵、工作など手の込んだ作品の完成度が高く、素晴らしいものばかりです。 ご自分の作品の展示をご覧になって、うんうんと頷く利用者さん、作っていた期間の事を 思い起こしていらしたのかしら。
晴れ子2018年10月17日地域の保育園との交流運動会ごっこにお招きをいただき、あたたかな日に小さい子たちと一緒に汗をかきました。お遊戯は一生懸命に踊る姿に、目を細めて見ていました。ダンスや玉入れに参加しとっても楽しいひと時でした。帰りには園児が作ったメダルを一人ひとり首にかけてもらって、握手をしていました。...