top of page
検索

夏の手作りおやつ:竹羊羹

晴れ子

こしあんと寒天を煮溶かして、青竹の筒に入れ、冷やします。

さあ、おやつの時間、上手く出せるかな?

節の所の栓(これも利用者が削って作りました)を抜いてトントンと叩くとスーーーッと

出てきた! わぁ!ながーい。と歓声が。

なぜかみんな、出てくるのに合わせてニッコリしちゃう。

周りの人も、「おめでとう」なんて気分で拍手喝采。

ふふふ

笑顔を呼ぶお菓子、水羊羹。

さっぱりとして美味しかったね。

林から竹を切り出して、節の上で15本の筒を作ってくれたSさんお疲れさま。

竹の口をやすりで滑らかにしてくれたAさん、Sさん。

竹ひごの栓を削ってくれたEさんと、皆さんが大活躍してくれました。

ありがとう!


 
 
 

最新記事

すべて表示

春と思ったら3月の雪

雷が鳴り、雪がザワザワと降り続いた1日でした。桜の開花も間も無くとのニュースがあったばかりなのに、竹の里の樹木も急な雪にびっくりした事でしょう。デイサービスでは桜餅のおやつづくりで春を感じさせてくれたというのにね!

竹の里で春を探そう

このところ寒暖の差が著しくて身体がついていけない人も多いのではないでしょうか? あと数日で三月です。竹の里の庭を歩いて春を探してみました。

春がもうすぐきます

今大寒、穏やかな日々が続いてます。今年は雪の厳しさもありませんでした。そしてあと10日あまりで立春です。竹の里では1月13日にスタッフによる「瀬川瑛子ショー」が披露され、利用者の大喝采を浴びました。23日は新しい年を祝って恒例の「お茶会」が開かれました。お茶菓子は紫芋の茶巾...

特定非営利活動法人ゆめしずく

 野田市木野崎701 電話04-7157-2100

   http://www.yumeshizuku.org

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page