top of page

春の防災訓練

  • 晴れ子
  • 2017年4月12日
  • 読了時間: 1分

「地震だー」の声で、机の下に隠れ、「揺れが収まったので、外に出ましょう」と利用者を促し、迅速に靴をその場で履いてもらいました。はじめは畳の上で靴を履くことに躊躇された方もいます。でも、「本番ではそんなこと言ってられないのだから」と、皆急ぎます。幸い晴れている日なので、芝生広場で、のどかに日向ぼっこ。その後は防災グッズの中から、アルミシートの毛布代りの物を広げて、使い方を体験してみました。普段から何度もやっていることは身についていて、頭巾のかぶり方もさっとできます。かぶってしまうと音が聞こえにくいということが分かりました。

今度からは頭に横に載せて、ゴムを顎に帰るという方法の方がよさそうです。やってみるといろんなことが改善されていきます。今週3日間、利用者が違うので、課題もまちまち。歩けない人をどう誘導するかなど実践していました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
6月の竹の里

今年も暑い夏に突入しました。熱中対策が企業にも義務付けられました。高齢者は特に熱中症には要注意です。6月のデイサービスは散歩も控えて屋内での運動や作業を行っています。涼しい部屋でおいしい食事やおやつは嬉しいですね。 竹の里の庭には暑さの中を懸命に花や実をつけて私達を楽しませ...

 
 
 
5月の竹の里

竹の里の庭は次から次へと花々が咲きそろい目を楽しませてくれます。 デイサービスの利用者は、毎日花々を眺めながら散歩に出かけています。 そして、5月20日にはボランテアさんが来訪し、歌やおどりを披露してくれました。 季節としては一番過ごしいい時期ですね。...

 
 
 
晴天の空の下     オレンジカフェ「たけのことピザ」

今年度最初のオレンジカフェが4月17日に開催されました。たくさんの方の参加があり楽しんでいただきました。今年で9年目を迎えたオレンジカフェ「ガーデンゆめしずく」ですがサムサニモマケズ、アツサニモマケズ・・・ 認知症についての理解を深めていただくために頑張っています。月1回 ...

 
 
 

Comments


特定非営利活動法人ゆめしずく

 野田市木野崎701 電話04-7157-2100

   http://www.yumeshizuku.org

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page